H8 (その5)

プログラムをちまちま打ち込んだけど、なぜかmake出来ない。

 

ツールのインストールがうまくいってないのかなとか思いながら、

プログラムをダウンロードしてみる。

makeしたら出来た。

えー プログラム書くのに2日もかかったのに...。

 

で、usbシリアル変換器を、bash on ubuntu on windows で認識させるのってどうやるんだろうか?

よくわからないので、windowsのkz_h8writeから書き込みました。

TeraTermで、つないでみる。

 

f:id:Aluminium:20170422204532j:plain出来た!

やっと1stステップが終わった。

新年に立てた目標も消えかかってました。

忙しいと言い訳して、勉強さぼり気味。

 

C++クラス本の復習とイベント駆動プログラムを勉強してたが、

炬燵で寝転ぶとすぐに寝てしまうと言う事を繰り返していた。

 

最近プログラムを改造しようとしてるんだけど、難しい。

何かが理解できていない。

あまりにも分からないので参考が欲しい。

arudinoで作ってたものが、やっと形になった。

(まあストップウォッチの変形なんですけどね、、、)

20日もかかってる!!

プログラマーを尊敬してます。

 

プログラムがぐちゃぐちゃちゃ。

もうちょっと読みやすく手直しするかも

 

 追記

プログラムを整理した。

大分分かり易くなったと思うけど、素人目に見てもスマートじゃない部分が多すぎて萎える。

もっとうまくできそうな気がするんだけど、頭がついてこない。

割り込みピンがもう一個あれば簡単だったろうなあとか、ぼんやり思ってる。

 

もうちょっと進んで、

クラスの使い方勉強の為にクラス化したいなとか、

OS的な考え方を導入したいなとか思った。